平安時代の建築をそのまま伝える八坂神社独自の『祇園造』。
本殿の下には平安京の守り『青龍』が棲むと言い伝えられています。
八坂神社
名称 | 八坂神社 旧祇園神社→1868年神仏分離令により八坂神社に改名 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
祭神 | 中御座:素戔嗚尊 東御座:櫛稲田姫命 (くしいなだひめのみこと) – 素戔嗚尊の妻 西御座:八柱御子神 (やはしらのみこがみ) |
歴史 | 1.貞観18年(876)南都の僧・円如(えんにょ)が当地にお堂を建立し、同じ年に天神(祇園神)が東山の麓、祇園林に降り立ったことにはじまる説 2.斉明天皇2年(656年)、高句麗から来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)の創建とされる説 |
行事 | 祇園祭(7/1-7/31)他多数 |
国宝 | 本殿と拝殿が一つに: 承応3年(1654年)に徳川家綱により再建 |
重要文化財 | 八坂神社 29棟、石鳥居他多数 |
公式サイト | https://www.yasaka-jinja.or.jp/ |
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
八坂神社のみどころ
八坂神社 西楼門
八坂神社の顔ともいうべきこの門。
八坂神社 南楼門
入母屋造り。1866年再建。
祇園祭はここから出発。
八坂神社『祇園造』の本殿(国宝)
神社本殿建築として最大規模。
八坂神社は平安京の東に位置しています。
東を守るのは青龍。
八坂神社の本殿はの下には龍穴があり、青龍が棲むと言われているのです!
八坂神社の鳥居
鳥居がこちらです。「官幣大社」だけあって巨大です!
八坂神社 舞殿
びっしりと並んだ提灯が見事!夜になったら灯がともされるのでしょうか。
美容水
身も心も美しくなるとされる美容水。
境内末社の美御前社では、美を司る女神様がお祀りされております。
社殿前の「美容水」は肌に2、3滴つけると身も心も美しくなるとされます。#八坂神社 #美御前社 #美 #美しくなりたい #美容水 #京都 #祇園 #国宝 #重要文化財 pic.twitter.com/pvBvY5017P— Flower (@nicolarosem) July 4, 2023
アクセス
電車
京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分
阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分
バス
JR京都駅より市バス100・206番「祇園」下車すぐ
このあとは
建仁寺へ。
コメント