【ずらし旅・見学準備】金閣寺(鹿苑寺)栄華を極めた三代将軍足利義満の夢のあと

鎌倉幕府を滅ぼした足利尊氏の孫・義満は、南北朝の統一、公武一体を進め、権力を手にして巨万の富を築きます。

征夷大将軍の職を退き出家し、「日本国王」と名乗って、明との勘合貿易を開始。

義満の築いた『北山文化』を代表する建築が、金閣寺です。

金閣寺

名称 北山 鹿苑禅寺(ほくざんろくおんぜんじ)
住所 京都府京都市北区金閣寺町1
宗派 臨済宗相国寺派 (相国寺の塔頭)
人物 足利義満
寺紋 五七桐。足利尊氏が後醍醐天皇から賜ったもの。
開山 1420年 夢窓疎石(勧請開山:名目上の開山)
建立 1397年 西園寺家から西園寺を譲り受け北山山荘とする
本尊 聖観音(方丈本尊)
国宝 国宝金閣は1950年消失。1955年再建。
重要文化財 伊藤若冲の障壁画をはじめ、大部分の指定文化財は本山である相国寺が管理しており、承天閣美術館で保管されている。
特別名勝 鹿苑寺庭園
拝観料 500円
公式サイト https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されました。

金閣寺の歴史

1397年 が北山に山荘を造営し、は義満死後その法名をとって鹿苑寺となりました。

1224年 藤原公経(1171年~1244年10月2日)西園寺を建立、山荘を営む。

1397年 足利義満(1358年9月25日~1408年5月31日)が譲り受け『北山山荘』とする

1420年 義満の遺言により北山第を禅寺とする。
義満の法号「鹿苑院殿」から鹿苑寺と名付けられた。
夢窓疎石を勧請開山(名目上の開山)とした。

金閣寺の見どころ

金閣(鹿苑寺舎利殿)

  • 一層:公家風の寝殿造 宝冠釈迦如来坐像、足利義満坐像
  • 二層:武家風の書院造 観音菩薩坐像(岩屋観音)、四天王像
  • 三層:禅宗様 仏舎利

庭園

鹿苑寺(金閣寺)庭園は国の特別名勝。

鏡湖池を巡る池泉回遊式庭園は、西芳寺(苔寺)を模したもの。

【金閣寺】

【西芳寺】

芦原島の細川石

義満が整えた護岸 すはま

アクセス

京都市バス『金閣寺道』下車

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました